Windows10のサポートが終了!! セキュリティは大丈夫?
Windows10のサポートは2025年10月で終了します。
Microsoftは2023年4月に、Windows10のサポートが2025年10月14日をもって終了することを発表しました。
Windows10が「最後のOS」と言われていたはずなのに・・・
これにより10月以降はマイクロソフトからのテクニカルサポートやセキュリティ更新が提供されなくなります。
サポート終了後もOS自体は起動するので使用可能ですが、セキュリティホールが塞がれないまま使い続けることになってしまうため、
企業やビジネス利用の場合は非常にリスクが高くなります。
Windows10サポート終了が近くと駆け込み需要が増え混雑が考えられますので、今のうちの対策が必要ではないでしょうか。
Windows10のまま利用する場合の注意点
・OS自体は動作し続けますが、脆弱性が放置される可能性が高まります。
・ウイルス対策ソフトだけでは対応しきれないリスクが存在するため、アップデートや買い替えが推奨されます。
今使っているPCでWindows11にアップグレードする方法
まずは今お持ちのPCがWindows11にアップグレードできるかどうかを確認してみましょう。
画面左下のWindowsアイコンを右クリック
「システム」を選択表示される「プロセッサ」という項目を確認
プロセッサ(CPU)がIntel製なら第8世代以降、AMD製ならRyzen2000以降であれば
Windows11に対応できると言われています。
WindowsUpdate画面に、下記のような表示が出てきますので、
「ダウンロードしてインストール」をクリックするだけでアップグレード可能です。
上記の様な表示が出ていない場合や、「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません・・・」というような表示が出ている場合は、
非対応のため、早めのPC買い替えを検討してください。